意外と主張が強いイカの風味ですが、 ここ「新橋 纏」の”烏賊干鶏白湯醤油そば”は、 イカが醸し出す優しいうま味にきっと驚くかと思います。 ベースである鳥白湯スープと醤油の風味が、うまくイカの風味
詳しく読む青森県で始まった、青森県産のだし等を活用しておいしく減塩を推進する「だし活」!! 青森県では、県民の方々に広くだしを活用していただくため、 簡単に使うことができるよう、県産食材を多く使用した「で
詳しく読む福岡のだしソムリエ、加治佐由香里です。 だしを専門的に学び始めてから、外食をする時に「だしに何の素材が使われているか」を意識する様になりました。 日本料理店では昆布やかつお節のだし
詳しく読む世界のだし イタリア料理編 外食といえばやっぱりイタリアン! カフレーゼにピザ・・・フリータッタにトマトのパスタ・・・ そしてリゾット!私が特に好きなイタリア料理です! こうして挙げてみると、ど
詳しく読むかなりユニークなだしパックを発見しました! ほかのだしパックとは明らかに違う、面白い作り方をされている商品を見つけたので紹介したいと思います。 楽天でもかなり売れているみたいですので、ご存知の方
詳しく読む世の中には、たくさんのだしパックが販売されていますが、 「何を選べばよいのかいまいち分からない。」という人も多いのではないでしょうか? 食材の選び方には、いろんな好みや観点があるように、だしパッ
詳しく読む「かつお節以外の節」
福岡のだしソムリエ、加治佐由香里です。 だしを専門的に学び始めてから、外食をする時に「だしに何の素材が使われているか」を意識する様にな…
世界のだし(イタリア料理)
世界のだし イタリア料理編 外食といえばやっぱりイタリアン! カフレーゼにピザ・・・フリータッタにトマトのパスタ・・・ そしてリゾット…
野菜(グルタミン酸)、肉・魚(イノシン酸)
日本を代表するだし食材というと、昆布、かつお節、煮干し、乾しいたけ…などがまずうかびますよね。 では、それぞれの食材に含まれているうま…
世界のだし(韓国のだし)
世界のだし 韓国料理編 韓国のドラマや美容法にハマり、一時期は毎年韓国に行っていた私。 辛いものは苦手ですが、韓国料理は大好きなのです…
だしって、超楽しい!
ちょっと知るだけでもっと楽しい! お料理をおいしく楽しむためのだしの基礎知識 お料理が大好きな方にも現在勉強中の方にも知…
何にでも良く合う野菜だしを冷蔵庫にあるものでアレンジ!
こんにちは。 だしソムリエ@認定講師準備中 福山 藤原洋子です。 今日は、ベジブロスなどでも話題になっている野菜だしをとってみました。…
だしのを体感するためにおススメの、はじめの一歩
だしの取り方と言っても、1番だしやら2番だし、魚介だしやら昆布だしやらいろいろありますが、何よりもまずだしの味を体験してもらうのが一番…
1~2分で簡単に!でも美味しいだしをとる4つの方法
簡単に!でも美味しいだしをとる方法をご紹介。 ちょっとした料理にだしをヒトタシしたいときにはあまり手間をかけたくありません。かといって…
べジブロス!野菜の旨味と栄養をいいとこどり!なのに、、、
今回は”くず”野菜を素材として使ったべジブロスを簡単、安心に作るコツの紹介です。 べジブロスって美味しいし、栄養満点だし、材料費かけず…
だしで長寿に!?青森で進めらている「だし活」とは!?
青森県で始まった、青森県産のだし等を活用しておいしく減塩を推進する「だし活」!! 青森県では、県民の方々に広くだしを活用していただくた…
烏賊?イカ?するめ? 新橋 纏
意外と主張が強いイカの風味ですが、 ここ「新橋 纏」の”烏賊干鶏白湯醤油そば”は、 イカが醸し出す優しいうま味にきっと驚くかと思います…
【AKOMEYA】見てるだけで楽しいお米屋さんでだし素材をGET!
みなさんだしの素材はどこで購入していますか? スーパーや通販で購入されたり、築地などの市場で購入される方もいらっしゃるかと思いますが、…
【だしな逸品探訪記】ハマグリを使ったラーメン対決「銀座vs.浜松町」
今回はまぐりを使ったラーメン対決という事で、銀座にある「むぎとオリーブ」と浜松町にある「焼きはまぐりる」さんにお伺いしました。焼きはま…
ユニークなだしパックへのアプローチ
かなりユニークなだしパックを発見しました! ほかのだしパックとは明らかに違う、面白い作り方をされている商品を見つけたので紹介したいと思…
だしパックの美味しさは何で決まるの?
世の中には、たくさんのだしパックが販売されていますが、 「何を選べばよいのかいまいち分からない。」という人も多いのではないでしょうか?…
たっぷり作ったら余った~。。時に便利な、だしの保存方法!
せっかく気合を入れていいだしがとれたのに、使いきれなくて余ってしまった。。。 本来だしは作りたてが最も美味しく、出来る事なら作り立てを…
お出汁を取るのに便利で役立つ道具3つ【だしポット編】
<photo from 貝印Amazon店> ちゃんと出汁を取ってお料理したいんだけど、ついつい「お鍋が空いていない、、」「手間が、、…